貢献先の皆様へ

経営支援を通じて地域社会に貢献

当協会は、主に神奈川県在住の中小企業診断士約700名を擁する「専門家(エキスパート)集団」として、地域社会と産業の振興に多種多様な活動を通じて貢献しています。創業・事業承継・経営改善など、事業者様がより能動的に商品・サービスの開発や新たなアイデアを創出できる助言・支援プロセスを確立することを通じて、 地域の社会・経済等の公益に貢献してまいります。情報提供やセミナーの開催など、連携・協働についてご提案がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
神奈川県中小企業診断協会の紹介パンフレットをこちらからご覧いただけます。

お知らせ

テクニカルショウヨコハマ

テクニカルショウヨコハマは首都圏最大級の工業技術・製品の総合見本市です。新商品開発、販路拡大、デジタル化、補助金・資金調達、新しい働き方等、様々な課題に直面していることと思います。その課題解決を私達と一緒に考えてみませんか?
2025年は2月5日~7日に開催しました。

中小企業診断士の日

11月4日を「中小企業診断士の日」と名付け、全国の中小企業診断協会で企業の経営者や関係機関の方々にご理解を深めていただくよう、啓蒙活動を実施しています。対話をしながら、ビジネスのもやもやを解決するきっかけにしませんか?
2024年は11月20日に開催しました。

創業支援無料相談会

私たちは企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家です。企業に寄り添い、現状分析・計画立案・実行までトータルでサポートし地域社会と産業の振興に貢献します。創業支援無料相談会以外にパネル展示やクイズも実施しています。
2025年は1月22日に開催しました。

神奈川県中小企業診断協会の取り組み

経営支援事業

認定支援機関事業をはじめ、各提携機関との連携による様々な事業を行っています。

イベント・セミナー

中小企業経営者や創業予定者の方をサポートするセミナーやイベントを開催しています。

外部支援機関との連携

当協会では、各種の支援機関、他士業の専門家と連携することで、企業のさまざまな悩みに対して、効果的な解決のお手伝いをしています。

かながわ士会について

経営に関するご相談に、コンサルティングのプロ集団である一般社団法人神奈川県中小企業診断士会がお応えします。

経営にお役立て頂ける連載企画です

連載企画 儲けの出る製造業のカイゼン活動 (3)小ロット化の目的
儲けの出る製造業のカイゼン活動の連載の第3回目は小ロット化の目的について実際に製 ...
連載企画 中小企業における健康経営 (3)中小企業コラボヘルス
前回は、「コラボヘルス」についてご紹介しました。今回のテーマは「中小企業における ...
連載企画 総合的品質管理(TQM)と改善(3)
はじめに 令和6年度の会報委員としての筆者の記事が2024年8月と10月に配信さ ...
連載企画 バックオフィスを変える小さな改善 (3) 既存ITツール、十分使えていますか?
1.既存ツールの有効活用が見逃されている? 多くの中小企業では、バックオフィス業 ...
連載企画 経営コンサルタントの視点による建設業の多様性 (3)売上高規模と費用構成
建設会社や専門工事業者の経営支援を専門としている経験を踏まえて、情報をお伝えして ...
連載企画 診断士によるDXのポイント (3)今後のAIトレンドとその向き合い方
前回はローコード・ノーコードという新たな選択肢についてお伝えしました。第3回目と ...
連載企画 現場から見た「物流2024年問題」(3)Gメンも監視する価格交渉
「Gメン」ってご存じでしょうか。昭和世代ならば、丹波哲郎さんらが出演した「Gメン ...
川崎信用金庫様に聞く「診断士の力を経営支援に」
中小企業診断士とつながりが深い外部機関へのインタビューシリーズ。3回目の今回は、 ...

その他のおすすめページコンテンツ:
オールかながわの取り組み」:スキルアップからプロコンサルまで幅広いサービスを提供しています
登録グループ」:専門性をいかした、あるいは新しい分野に挑戦する活動をおこなっています
コンサルかながわニュース」:会員診断士以外の皆様もご覧いただける、当協会の会報です
診断士インタビュー」:当協会会員にスポットライトを当てたインタビュー記事です
協会公式YouTube」:セミナーや協会活動動画を公開しています(外部サイトへ移動します)