
テクニカルショウヨコハマ2025
首都圏最大級の工業技術・製品の総合見本市です。当協会としての出展が19回目となりました。
・リアル展示2/5(水)~2/7(金)パシフィコ横浜
・オンライン展示1/14(火)~2/28(金)
テクヨコ事務局&ミニセミナー講師&相談員の方、総勢約50名のプロジェクトとして準備を進め、期間中はDXゾーンで4小間でのブース出展。3日間、経営相談・ミニセミナー・広報PRを実施しました。


◆テクニカルショウヨコハマ(以下、テクヨコ)公式HP https://www.tech-yokohama.jp
◆本年度の出展テーマ
~製造業のさらなる飛躍をサポートします~
DX化/新市場開拓/補助金融資/SDGs/事業承継/人財採用・育成
◆PRパネル展示やチラシ・ノベルティを配布
新たにロゴ入りバックパネルの作成や統一感のあるポスターに一新。
◆経営ミニセミナー(リアル会場 当ブースにて)
30分間のミニセミナーを実施。3日間を通して26本実施した。
横浜市信用保証協会様・神奈川県信用保証協会様・川崎市信用保証協会様、士業連携・BCPの取組み等も発表。
◆出展者セミナー
『脱炭素の取り組みで気候変動対策と経営改善を目指そう!』公益推進部SDGsプロジェクトが実施。
2/7(金)15-15時50分展示ホール内出展者セミナー会場Bにて
◆経営相談経営相談数3日間合計57名
売上拡大・マーケティング・補助金などが相談上位。
2名ペアとなり、真摯に相談を承りました。
◆協会フェイスブック・X・ショート動画でPR
https://www.facebook.com/kanagawasmeca
https://x.com/festa_sindan_k
多くの会員さんのご協力で盛況となりました。改めて御礼申し上げます。ありがとうございました!
◆テクニカルショウヨコハマ2025出展プロジェクト 事務局
小谷文彦会員・柴田雄一郎会員(ミニセミナー)、小水博之会員(ブース装飾)、野島啓佐会員(広報)、岩水宏至会員・細野靖幸会員(経営相談)、会員支援1部 執行役員/中島亘一・三嶋沙織
【会員支援1部 齋木真紀子】
この記事へのコメントはありません。