公募プロジェクト

当協会には、会員の皆様と「企業支援を実践する」プロジェクトが多くあります。

スプリングシンポジウム秋のオリエンテーションで各プロジェクトの説明と公募を行っています(各ページの「協会プロジェクト説明資料」に詳細を記載しています)。

テクニカルショウヨコハマ出展プロジェクト

プロジェクトの目的

首都圏最大級の工業技術・製品の総合見本市であるテクニカルショウヨコハマへの出展を通じ、以下の目的を達成します。①中小企業の経営力向上への貢献②会員の皆さまに「経営相談」「ミニセミナー」および「人脈づくり」の場を提供③神奈川県中小企業診断協会・士会並びに中小企業診断士のPR・プレゼンス向上。

活動の紹介

【事前準備】
準備ミーティング・勉強会等実施
・企画コンセプト、出展テーマ決め、チーム構成
・広報/SNS発信・配布物作成・動画作成・設営検討
・経営相談勉強会&ノウハウシート作成・練習・セミナー準備&練習等
【開催時】
・無料経営相談/ミニセミナー30本実施
・PR活動等

メッセージ

テクヨコプロジェクトは学びの場・ネットワークづくりの場です。ブースに来場頂いたお客様との無料経営相談やミニセミナーを通じて、診断士活動の一歩として経営相談の実績・経験を得たり、自身の知識を公開する場を提供しています。
経営相談未経験者も診断士ベテランの方もお互いに協力しながら、一致協力して、テクヨコ出展を成功に導くために活動します!

中小企業診断士の日フェスタ

プロジェクトの目的

昭和23年11月4日、中小企業庁により「中小企業診断実施基本要領」が制定され、「中小企業診断制度」が発足。平成28年度に11月4日を「中小企業診断士の日」と名付け、全国の各診断協会がPR活動を実施しています。
神奈川でも、中小企業診断士の存在をより多くの方に知っていただき、経営課題の解決のお役に立てるようなPR活動を行っています。

活動の紹介

イベントに「フェスタ」と名付け、「中小企業診断士の社会的役割と活動」「(一社)神奈川県中小企業診断協会・士会」の紹介をテーマに、毎年11 月に横浜そごう前地下広場にて、無料経営相談会/クイズ/ のぼり・横断幕のPR/パネル掲示/チラシ配布/動画配信/ノベルティグッズ配布を実施しています。
■令和5年は無料相談会来場者24名、のべ相談テーマ数31 件など、大変多くの方々とお話ができ、3窓口設営した相談ブースがほぼ常時埋まっている状況で、盛会となりました。

メッセージ

新たな取り組みに複数チャレンジし、多くのノウハウも獲得できました。前期の経験を踏まえ、本年度は更に充実・進化した内容で、社会における診断士の役割・存在意義を世に伝えるべく、診断士の日フェスタを企画して参りたいと思います。
中小企業診断士の日フェスタプロジェクトは、診断士の社会的意義を伝え、PRする経営相談を実地に体験でき、様々な方とのネットワーク作りができます。自主的に様々な役割を担うことで、中小企業診断士であることを実感できます。

SDGsプロジェクト

プロジェクトの目的

①公益推進:公的機関との連携深化、協会としてのSDGs活動の推進
②人脈:メンバー間の交流と公的機関との人脈づくり
③スキル:実践を通したメンバーのスキルの向上と協会のノウハウの蓄積
④実績:メンバーの実績づくりと協会のブランド化
特に診断士としての実践の場の提供を図る。

活動の紹介

2024年度は、以下の3チームがテーマに沿った事例研究、セミナーや相談会等のイベントの企画・運営、個者支援を行う
(A) SDGs全般:入門⇒導入⇒実践
(B)環境関連:脱炭素、省・再生エネルギー等
(C) 人・社会関連:健康経営、ダイバーシティ等
全体では、月1回の定例会(リアル)、パートナー会への参画、県の「みんなのSDGs」の審査、テクヨコでのセミナー登壇、個者支援を行っている。

メッセージ

SDGsプロジェクトは、これまでの神奈川県との連携をさらに強化し、各市町村への連携拡大を図るとともに、SDGsの幅広い領域における専門性の深化と中小企業の様々な取組への支援を通じて、プロジェクト活動はより一層進化しています。来年度の皆様の応募をお待ちしています。

観光プロジェクト

プロジェクトの目的

公益社団法人神奈川県観光協会との連携を活用し、県観光産業の発展に寄与すること及び公益の推進、診断スキル向上、メンバー間の交流・親睦を目的とする。

活動の紹介

2024年度はプロジェクト第2期(活動期間2024年7月~2025年6月)として、以下の活動を行っている
①神奈川県観光協会との協力による、県内有力観光関連事業者17社への市場動向や各種課題等に関するインタビュー調査及び調査報告書の作成(前期・後期各1回)
②診断協会会報(コンサルかながわニュース)への連載記事執筆
③観光関連事業者の支援に関わる活動

メッセージ

観光プロジェクトは2023年度に発足した新しいプロジェクトです。
2024年度の第2期では、県観光協会との協力によるインタビュー調査活動に加え、県内観光事業者支援に繋がる当プロジェクト独自の活動を開始しました。
事業者との直接の接点などを通じ、観光関連の知識の習得を含めた診断士としての経験を積むことができますので、来年度の皆様の応募をお待ちしています。

帝国ニュース寄稿

プロジェクトの目的

帝国ニュースへの寄稿を通じて、神奈川県の中小企業の経営課題の解決に寄与し、中小企業診断士および当協会のプレゼンス向上に貢献する。

活動の紹介

帝国データバンクが発行する帝国ニュース神奈川県版(1万部発行)およびWeb版への連載記事の執筆。1記事1200文字程度、掲載は月1回。
1つのテーマを3名でシリーズ連載します。執筆者は、テーマごとに企業内・独立を問わず募集し、選定された執筆者間で具体的内容・執筆分担を決定します。
執筆テーマ例:DX推進、経営承継、人材確保・人材育成、マーケティングなど

メッセージ

診断士として必要な書くスキルを磨くことが出来ることはもちろんですが、執筆実績は執筆者ご本人の支援分野・実力アピールの場になります。
支援機関等へ応募する際には、「活動実績」「執筆実績」などが問われます。人々に広く認知されている媒体への執筆実績は、独立して活動を開始する際の武器のひとつとすることができます。
執筆者には掲載紙が献本されますので、実際の営業活動に活用できます。

是非一緒に活動しましょう。皆さまの応募をお待ちしています!