【令和6年 第11回】理論政策更新研修

実施日時

令和6年12月18日(水)
14:10~18:30
(受付開始 13:40)

研修参加時の注意事項(必ずお読み下さい)

実施会場

リモート研修(接続情報は別途お知らせします)

豪華講師陣はこちら!

新しい中小企業政策について
【横浜市信用保証協会による中小企業支援策について】

横浜市信用保証協会 
経営支援部 保証統括課
中小企業診断士
伊藤 由美子(いとう ゆみこ)様

 ↓研修の詳細はこちら

中小企業の海外展開支援

日之出産業株式会社
取締役
神奈川産業振興センター 理事
横浜日独協会 理事
藤田 香(ふじた かおり)様

   ↓研修の詳細はこちら

中小企業のイノベーション活動支援
【補助金相談から始まるイノベーション支援】

合同会社SDGs経営サポート
代表社員
中小企業診断士
鈴木 崇史(すずき たかふみ)様

↓研修の詳細はこちら

申込受付期間

申込受付期間:令和6年11月28日(木)~令和6年12月9日(月)

研修概要

①【横浜市信用保証協会による中小企業支援策について】

時間 14:10~15:10

横浜市信用保証協会が取り組んでいる経営支援事業について、実際に手掛けた経営支援事例を交えながら、今後の取り組みについてもお話しいたします。

講師紹介

横浜市信用保証協会 
経営支援部 保証統括課
中小企業診断士
伊藤 由美子(いとう ゆみこ)様

1995年 7月 横浜市信用保証協会 入協
2012年 10月 中小企業診断士登録
2015年 4月 横浜市信用保証協会 営業部 企業支援課配属
2019年 4月 横浜市信用保証協会 営業部 西部支所配属
2023年 4月 横浜市信用保証協会 経営支援部 保証統括課配属

横浜市信用保証協会
https://www.sinpo-yokohama.or.jp/

②【弊社の国際展開 多様なアプローチ その経緯と結果 そしてこれから】

時間 15:20~16:50

弊社で行っている海外展開は、トライアンドエラーの繰り返しでアプローチも手変え品替えトライしてきました。
それでも目指すところには、弊社の技術がいかに社会課題を解決できるか?
そしてSDGsのどこに寄与できるかがあったと思います。
中小企業が、出来ないこと。中小企業だからできることなど事例を交えてご紹介いたします。

講師紹介

日之出産業株式会社
取締役
神奈川産業振興センター 理事
横浜日独協会 理事
藤田 香(ふじた かおり)様

1983年10月 CBS・ソニーグループ 入社 
1984年3月 中央大学文学部文学科 ドイツ文学専攻 中退
1997年~1999年 オーストリア ウィーン留学(International Kulture Institut)Goethe Institut  Z-DaF 取得 
2006年 日之出産業入社 営業推進部、広報・海外事業担当
2012年 取締役就任
2014年~BCP、CSR、女性活躍推進など業務改革担当
2015年~2017年 横浜市SBIR 新技術開発プロジェクトリーダー(各種炭化水素分解菌を利用した排水処理法)
2017年~ JICAの「フィリピン国ミンダナオ島中小企業向けSDGsビジネス支援事業」プロジェクトメンバー
2020年~2023年 モロッコ国マラケシュ市下水処理プラント UNIDO「開発途上国における感染症予防のためのSTePP技術の実証・移転を通じた日本企業の海外展開支援事業」projectリーダー
2022年 第1回WIPO SME GLOBAL AWARD ファイナリスト20社に選ばれる
2023年~ UNIDOアフリカ産業職業訓練プログラム実施
     知的財産部門担当役員(WIPO GREEN PARTNER企業)
2016年~ ABEイニシアティブ、Innovative Asia、SDGsglobal Reder,Peace(アフガニスタン) その他留生のインターンシッププログラムで約100人以上のインターンを受け入れている。

③【補助金相談から始まるイノベーション支援】

時間 17:00~18:30

補助金申請の相談を受けても計画内容に問題があることが多々あります。しかし、計画内容を根本から見直し、練り上げることで補助金だけでなく融資の調達、新規顧客開拓に繋がります。実際のイノベーション支援事例のご紹介を通じ支援の在り方をお伝えします。

講師紹介

合同会社SDGs経営サポート
代表社員
中小企業診断士
鈴木 崇史(すずき たかふみ)様


1984年群馬県前橋市生まれ。2008年北海道大学法学部卒業、㈱北洋銀行入行。法人融資、ローン、金融商品販売等に従事。2013年診断士登録。㈱NIコンサルティング等を経て、成人式振袖サービス企業にて会長秘書・新店舗立上業務を経験。2018年副業許可の下、開業。㈱みらいワークスでの勤務を経て2021年に独立。現在は補助金・405事業・ビジネスアワード等を対象とした事業計画書の作成や、公的機関専門家派遣に従事。

2008年3月 北海道大学 法学部卒
        4月 株式会社北洋銀行入行
2013年4月 中小企業診断士登録
2014年4月 株式会社NIコンサルティング入社 
2016年8月 株式会社ウェディングボックス入社
2018年12月 大志経営コンサルティング創業
2021年7月 合同会社SDGs経営サポート設立 代表社員就任

【執筆実績】
・㈱経済法令研究会 銀行法務21(2023年9月増刊号)
 「コロナ借換保証等各種支援制度と収益力改善計画策定支援」
・川崎市 かわさき労働情報
(2023年6月号)「主体的な社員を増やすには?」
(2024年9月号)「何から始める?脱炭素SDGs」
・TEIKOKU NEWS神奈川県版 2024年8月29日
「DX推進の勘所、第1回DX推進を阻む3つの課題への対応方法」
・かながわ信用金庫 経営サポートNEWS 第21号(2022年4月号)
「中小企業診断士鈴木崇史氏にきく 頑張る中小・小規模企業を応援する補助金のご紹介」

合同会社SDGs経営サポート
https://sdgskeiei.co.jp/

令和6年度理論政策更新研修のページにもどる

各セミナーへは本部Myページよりお申し込みください

本部Myページをお持ちの方(パスワードを設定している方)

本部My ページをお持ちでない方(パスワードを設定したことがない方)