実務従事

令和6年度の実施予定

令和6年度 診断実務従事(ポイント取得)支援事業実施計画(予定)/2024年07月26日時点

回数*)コース種別指導員氏名診断先主なミーティング場所実施時期(予定)募集
人数(名)
取得
ポイント
募集
開始時期
業種所在地開始終了
1総合鳥生 英寿情報処理
サービス業
東京都
文京区
かながわ
労働プラザ
11月1月66募集締め切り(7/17)
2総合滝沢 典之介護業東京都
太田区
川崎市産業振興会館会議室10月11月66募集締め切り(7/19)
3総合野口 隆製造業神奈川県川崎市川崎区JR川崎駅周辺他、指定場所11月12月66募集中(7/26~)
4総合寺野 仁製造業計画中9月12月668月中旬予定
5総合折笠 勉通所介護事業計画中10月11月668月中旬予定
6TBD
7TBD
8TBD

問い合わせ先:会員支援3部 栗原 kikaku@sindan-k.com

診断実務従事
(ポイント取得)
支援事業とは

中小企業の皆様に満足していただく企業診断(コンサルティング)を実施すると共に、主に診断実務に携わる機会の少ない中小企業診断士を対象に資質向上と実務従事ポイント取得の機会を提供する支援事業を行っています。
なお、県協会非会員の方も参加可能です。

診断実務従事
(ポイント取得)
支援事業 概要

実務従事は企業診断(実務従事)経験の多い診断士が指導員となり、企業診断の機会の少ない方が、企業診断実務のノウハウを習得しながら実務ポイントも取得できるプログラムです。
指導員の指導のもと、企業の経営者等へのヒアリング、現場診断、企業への診断報告会等を、主に土曜日や日曜日などを活用して実施します。
企業内診断士で、実地のコンサルティング経験が得られにくい方はもちろん、独立してコンサルタントを始めたばかりの方も、スキル向上や診断士同士のネットワーク構築を目指す方もご活用ください。

目的

・中小企業診断士としてのスキルアップや会員相互の研鑽の機会を作る。
・プロとしての診断実務能力の養成を図り、診断士としての資質向上を図る。

実施内容

実務従事における活動全体の作業の流れの一例

  1. キックオフ会議、役割分担、スケジュールの設定
  2. 経営者ヒアリングの実施
  3. 現状把握、問題点の抽出(財務分析など)
  4. 課題の抽出、改善の方向づけ
  5. 改善策の検討、共有化
  6. 報告書の内容検討、摺り合わせ
  7. 診断報告書にもとづく報告会の実施

取得実務ポイント

6ポイント(診断助言業務実施日数:1日=1ポイント)

診断コース

①実務補習を踏襲した総合診断型の多方面診断
 ・主な対象者:診断業務経験が浅い参加者
②診断企業固有の問題を解決するためのテーマ特化型診断
 ・主な対象者:独立を目指す参加者

参加にあたって

参加資格

・中小企業診断士資格を有すること
・受講料を事前に支払いすること
・中小企業診断士に求められる資料作成スキルや診断実務に対する参加姿勢を有していること。

※スキルアップではなく、ポイント取得のみを目的としている方の参加はご遠慮いただいております。 

参加費用

受講料 40,000円

◇神奈川県診断協会会員:20,000円(△20,000円割引)
◇県協会非会員:40,000円

※受講料は消費税込みの金額になります。
※会員判断は、受講生の申込時点で当該年度会費納付済みの確認が取れていることとなります。申込時点で、本年度県協会会費未納者は非会員での参加となります。
※他都道府県中小企業診断(士)協会会員も非会員の参加費となります。

お支払先
受講料は協会にお支払いいただきます。

成果物について

実務従事は、原則、総合診断を行うことを前提としているため、中小企業診断士実務補習で求められる診断報告書レベルの成果物を作成します。

成果物イメージ
(診断報告書の目次)

参加者の声

塾長及び塾生のみなさんから有益な情報を得られ、大変勉強になりました。

診断先の経営者に提言内容を喜んで頂きよかったと思います。

良いメンバーに恵まれた。

短期間に集中した活動ができ、診断先企業にもご評価いただき、大変良かった。

各分野のエキスパートの方からのいい刺激を受けられた。

実務従事の活動報告

実務従事(旧プロコン塾) 実施報告

県協会では、主に診断実務に携わる機会の少 ...

その他のおすすめページコンテンツ:
オールかながわの取り組み」:スキルアップからプロコンサルまで幅広いサービスを提供しています
登録グループ」:専門性をいかした、あるいは新しい分野に挑戦する活動をおこなっています
コンサルかながわニュース」:会員診断士以外の皆様もご覧いただける、当協会の会報です
診断士インタビュー」:当協会会員にスポットライトを当てたインタビュー記事です
協会公式YouTube」:セミナーや協会活動動画を公開しています(外部サイトへ移動します)