【令和7年度 第3回】理論政策更新研修

実施会場
かながわ労働プラザ(Google Map)
横浜市中区寿町1丁目4番地
豪華講師陣はこちら!
新しい中小企業政策について
【仕事と介護の両立支援について
~ビジネスケアラー支援~】

社会保険労務士法人 ゼネラル・ブレインズ
代表
神奈川県社会保険労務士会 副会長
全国社会保険労務士会連合会 理事
伊藤 孝仁(いとう たかひと)様
申込受付期間
申込受付期間:令和7年7月17日(木)~令和7年7月31日(木)
研修概要
①【仕事と介護の両立支援について~ビジネスケアラー支援~】
時間 13:00~14:00
介護離職者は年に10万人であり、2030年には家族介護者のうち約4割がビジネスケアラーになる見込みです。企業の生産性損失を防止するために企業が取り組むべき仕事と介護の両立支援について、公的介護サービスの仕組みや介護休業法の制度を踏まえ解説をします。
講師紹介

社会保険労務士法人 ゼネラル・ブレインズ
代表
神奈川県社会保険労務士会 副会長
全国社会保険労務士会連合会 理事
伊藤 孝仁(いとう たかひと)様
1989年11月 社会保険労務士資格取得
1992年 4月 伊藤労務管理事務所開設
2001年 5月 神奈川県社会保険労務士会理事就任(〜現在に至る)
2004年12月 社会保険労務士法人ゼネラル・ブレインズに組織変更
代表に就任
2015年 6月 神奈川県社会保険労務士会副会長就任(〜現在に至る)
2017年 6月 全国社会保険労務士会連合会理事就任(〜現在に至る)
神奈川県社会保険労務士会
https://www.kanagawa-sr.or.jp/
②【中小企業2代目のアタマの中】
時間 14:10~15:40
父親から受け継いだ発泡スチロール加工事業。社名変更などを経て、アイディアとデザインを注ぎ込み、無限の可能性を広げる事業に成長し続けてきたお話をします。
講師紹介

株式会社アデムカ
代表取締役
澁谷 正明(しぶや まさあき)様
1990年 4月 JTB入社(法人営業担当)
1996年 ソニー生命保険入社(本社営業推進)
1998年 コンパックコンピュータ入社(プロダクトマーケティング)
2000年 トレンドマイクロ入社(プロダクトマーケティング)
2002年 第一フォーム株式会社(現アデムカ)入社
株式会社アデムカ
https://www.ademuka.co.jp
③【小さな会社を強くするブランドづくり】
時間 15:50~17:20
「品質に自信があるのに、うまくいかない」。経営の現場でよく聞く言葉です。品質が同じでも、選ばれる商品と選ばれない商品があります。選ばれるのは「強いブランド」です。
では、どうすれば強いブランドが生まれるのでしょうか?
この講義では、スモールビジネスのブランドづくりの方向性を、調査データと実践例を交えながら考えます。
講師紹介

静岡県立大学 経営情報学部
教授 ・学長補佐・地域経営研究センター長
岩崎 邦彦(いわさき くにひこ)様
専攻は、マーケティング。とくに、地域に関するマーケティングを主な研究テーマとしている。
これらの業績により、日本地域学会賞、日本観光研究学会賞、世界緑茶協会学術研究大賞などを受賞。
著書に、「引き算する勇気」「農業のマーケティング教科書」「地域引力を高める 観光ブランドの教科書」「小さな会社を強くするブランドづくりの教科書」「世界で勝つブランドをつくる」(いずれも、日本経済新聞出版)などがある。
公職は、静岡県地域づくりアドバイザー、中小企業診断士試験委員、静岡市商業振興審議会会長、静岡市茶どころ日本一委員会委員長など。
中小企業診断士。
静岡県立大学 経営情報学部 岩崎邦彦研究室
https://iwasaki-marketing.jp/