人材アセスメント研究会

活動の目的
人材アセスメント手法を使った人材育成と能力診断を探求し、実践力を身につけ、中小企業診断士としての活躍領域の拡大を目指す。
活動の状況
毎月1回定例会(勉強会等)を開催します。
講師(アセッサー)としてのスキルを勉強します。演習は、インバスケット演習、グループ討議演習、面接演習、分析発表などです。
プロとして、早くスキルを習得したい方がいる場合は、特別トレーニングも対応させていただきます。
活動の特色
人材アセスメントに関する研究会は、おそらく全国で初めてだと思います。診断士としての活躍の機会が増えます!実際、多くの診断士の方が人材アセスメントの仕事に携わっています。
例えば、以下の様な事が期待できます。
・人材アセスメントの知見をしったり、身につける事ができます
・講師(「サセッサー」という)として稼ぐことができます
・講師やコンサルタントとしての能力の幅を広げる事ができます
・自身のクライアント企業の支援に役立てる事ができます
・多くのビジネスパーソンの能力アップ等に貢献する事ができます
活動について
定例会開催日時 | 毎月1回、土または日(午後)に開催 |
主な活動場所 | 神奈川県民センター、労働プラザ等 |
年会費 | 無料 |
人数(企業内・独立比) | 3名(0:3) |
代表者 | 西山 真一 |
担当者/連絡先 | 西山 真一 dsh@kfa.biglobe.ne.jp |
登録グループ一覧に戻る