【第4回】理論政策更新研修
実施日時
令和 2 年 10 月 7 日(水)
08:30~12:50
実施会場
ワークピア横浜(google map)
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町24-1
新型コロナウイルス感染予防のため開催中止など重要な変更がございましたら、当協会のホームページにてお知らせをいたします。
理論政策更新研修を受講される際の留意点をまとめています。受講者および受講を検討されている皆様は、必ずこちらをお読みください。
第4回の豪華講師陣はこちら!
②中小企業の国際化支援
【小田原の梅干し屋「ちん里う」から世界の CHINRIU へ】
~日本が誇る「ほんもの」を世界に展開するビジネスモデル戦略~
株式会社ちん里う本店
常務取締役
ゾェルゲル・ニコラ様
③中小企業の事業承継支援
【ファミリービジネスが地域の文化・伝統・歴史を次代につなぐ】
〜後継者の経営戦略と、事業承継がうまくいかない理由〜
株式会社みやじ豚
代表取締役社長
NPO 法人農家のこせがれネットワーク
代表理事
宮治 勇輔様
申込受付期間
令和 2 年 9 月 17 日(木)~令和 2 年 9 月 28 日(月)
お申し込みは、各回開催日の3週間前から7営業日前までとなります。
研修概要
総合テーマ:実は強いファミリービジネス
①【ファミリービジネスについて】
①中小企業の事業承継支援
時間:08:30~09:30
日本の企業数の97%、上場企業の 53%はファミリービジネスであり、この多くの企業が事業存続に課題を抱え、廃業の危機に直面している。この根本原因は本質の理解不足にある。ファミリービジネスの特色を活かし、本当の事業承継の秘訣について学び、クライアント企業へのコンサルテーションに役立てる機会にして頂きたい。
講師紹介
日本ファミリービジネスアドバイザー協会 理事長
ヨコハマコンサルティング(株) 代表取締役会長
西川 盛朗様
現:FFI資格認定証保持者。FFIフェロー
元:ジョンソン社日本法人社長・会長・グローバル本社役員
ハーバード大学経営大学院(AMP)修了
ヨコハマコンサルティング株式会社についてはこちらをご覧ください。
http://www.yokohamaconsulting.com/company.htm
講師の書籍になります。詳しくはこちらをご覧ください。
②【小田原の梅干し屋「ちん里う」から世界の CHINRIU へ】
~日本が誇る「ほんもの」を世界に展開するビジネスモデル戦略~
②中小企業の国際化支援
時間:09:40~11:10
2011 年に入社して以来、ブランディングの再構築、IT を活用した業務改革をし、グローバル企業へと成長させています。梅干し、桜を主たる商品分野としつつ、スイーツの販売も開始、日本の本当に良いものを、E コマース等を活用して海外販売も手がけています。老舗企業の大転換の陣頭指揮をとられた経験をご紹介いたします
講師紹介
株式会社ちん里う本店 常務取締役
ゾェルゲル・ニコラ様
1994年3月 ソニードイツ 財務担当
1998年9月 DYSON 財務・オペレーションマネージャー
2002年2月 T-Systems(ドイツテレコム)アジア統括社長
2009年5月 株式会社ちん里う本店 常務取締役
株式会社ちん里うについてはこちらをご覧ください
https://chinriu.co.jp
③【ファミリービジネスが地域の文化・伝統・歴史を次代につなぐ】
〜後継者の経営戦略と、事業承継がうまくいかない理由〜
③中小企業の事業承継支援
時間:11:20~12:50
「先代のビジネスモデルは賞味期限切れ」問題の解決方法について、及び事業承継がうまくいかない理由を実体験に基づいてお話します。また、家業後継者のために設立したコミュニティ「家業イノベーション・ラボ」についてもお話しさせて頂きます。
講師紹介
株式会社みやじ豚 代表取締役社長
NPO 法人農家のこせがれネットワーク 代表理事
家業イノベーション・ラボ 実行委員
宮治 勇輔様
2006年 株式会社みやじ豚を設立 代表取締役社長に就任
2009年 NPO法人農家のこせがれネットワークを設立 代表理事に就任
2010年 地域づくり総務大臣表彰個人表彰を受賞
2016年 DIAMOND・ハーバード・ビジネス・レビュー 「未来を創るU-40経営者20名」に選出
宮治勇輔プロフィール&自己紹介https://note.com/miyajibuta/n/nec16280b145e
講師の書籍になります。詳しくはこちらをご覧ください。