テクヨコ

当協会では、2007年から毎年「テクニカルショウヨコハマ(以下、テクヨコ)」にブース出展を行っています。
来場された方々を対象に「無料経営相談」と「ミニセミナー」を実施し、少しでも多くの中小企業様のお役に立てるよう取り組んでいますので、ぜひお立ち寄りください。
テクヨコ2020 出展概要


出展内容1
「無料経営相談」
ブース内にて、無料経営相談を実施しております。
「普段やらなければと思っているけど、どうしたらよいかわからない」「販路拡大したいけど、営業がうまくいかない」「人手が足りないのに採用がうまくいかない」など、さまざまなお悩みをご相談ください。
昨年「無料経営相談」を
ご利用いただいた方からの声
(相談内容に対し)具体的に対応していただきありがとうございました。普段考える機会の少ないことをじっくり聞いていただけて良かったです。
一般的な情報だけではなく、自社にあわせて具体的に対応していただきありがたかった。
現在自社に足りないものの他、支援機関・サポート先など細かに教えていただけ大変参考になった。
あらたな販路拡大に向けて、今後のつながりに可能性を感じられた。
出展内容2
「ミニセミナー」
「売上拡大」「生産性向上」「人事・労務」「AI・IoT」などさまざまなテーマで、全23回のセミナーを行います。各セミナー30分ですので、気になるテーマを見つけてお気軽にご参加ください。
ミニセミナースケジュール
売上拡大 | IT活用 | 人事・ 労務 |
その他 |
2月5日(水)
開催 時間 |
セミナー タイトル |
担当 講師 |
---|---|---|
10:55 | サプライチェーンのサイバーセキュリティの現状と対策 | 飯田 恒雄 |
-11:20 | 近年、サイバー攻撃はサプライチェーンを構成する中小企業がターゲットとなりつつある。現状と対策を解説します。 | |
11:20 | その他大勢を抜け出す「広報」のイロハ | 神原 哲也 |
-11:45 | おカネをかけて新聞・テレビなどにとりあげてもらうのはムリというあなたにこそお知らせしたいお話です。 | |
11:45 | 【 働き方改革2020 / 最新情報 】~人生100年時代に向けて~ | 齋木 真紀子 |
-12:10 | 「働き方改革」を起点に成長シナリオを描くポイントをお伝えします。トレンドや助成金・公的支援等も紹介します。 | |
12:35 | AIで何ができるの?経営にどう役に立つの? | 小泉 昌紀 |
-13:00 | AI(人工知能)の最新の動向と、経営で生かすために直面しがちな課題とポイントについてご紹介します。 | |
13:00 | RPA導入と、従業員のうつ病対策 | 山田 潤 |
-13:25 | 当初期待の業績UPに繋がらないRPA。その原因となる、社員のメンタル不調等への、対策をお伝えします。 | |
13:25 | 小規模企業でも出来る生産性向上のためのIoT活用 | 島崎 浩一 |
-13:50 | 作業のムダは省きたい。IoTは聞いたことがあるが、良く分からない。機器の実演を交えて解説致します。 | |
13:50 | AIで できること できないこと | 柴田 一喜 |
-14:15 | AIの中身を理解し、AIのできること、できないことを明確にし、どの業務に使えるかを把握しましょう。 | |
14:15 | 神奈川県信用保証協会の経営支援事業について | 神奈川県信用保証協会 |
-14:40 | 当協会では、近年、経営支援にも力を入れています。高評価いただいている経営支援メニューをご紹介します。 | |
14:40 | 未来の経営をデザインしましょう。ご一緒いたします。 | 堀内 仁 |
-15:05 | 貴社の課題は?時は変化します。未来へ向けた経営を考えてみませんか?その思考のループをデザインします。 | |
15:05 | 半年で新規顧客10社を開拓した企業の営業力強化事例 | 緒川 直樹 |
-15:30 | 半年で見積件数3割増、新規顧客開拓10社の成果を上げた、中小企業における営業力強化のノウハウを公開します! | |
15:30 | その他大勢を抜け出す「広報」のイロハ | 神原 哲也 |
-15:55 | おカネをかけて新聞・テレビなどにとりあげてもらうのはムリというあなたにこそお知らせしたいお話です。 | |
15:55 | 展示会を活用した販路拡大のポイント | 小泉 昌紀 |
-16:20 | 展示会に出展して新たな顧客や販路を開拓する際の課題とポイントについてご紹介します。 | |
16:20 | 【評価FB面談】【研修】は最強のマネジメントツール! | 齋木 真紀子 |
-16:45 | 苦手な評価FB面談・効果が見えない研修を、共に成長する施策に転換へ自社で即実践できるポイントをご紹介します。 |
2月6日(木)
開催 時間 |
セミナー タイトル |
担当 講師 |
---|---|---|
10:30 | 企業活動とコンプライアンス | 中井 一 |
-10:55 | コンプライアンスの保持は、企業のリスク回避の問題として、経営の最重要課題のひとつになっています。 | |
10:55 | AIで できること できないこと | 柴田 一喜 |
-11:20 | AIの中身を理解し、AIのできること、できないことを明確にし、どの業務に使えるかを把握しましょう。 | |
11:20 | SDGsの活用方法~若手の採用と育成~ | 鈴木 崇史 |
-11:45 | SDGsは大企業のやることと思っていませんか?そんな御社も明日から取り組みたくなります。 | |
11:45 | 営業の見える化 | 水野谷 眞史 |
-12:10 | 売上拡大のための、営業プロセスの見える化! 自律的にPDCAが回るようになります。 | |
12:10 | 営業人材育成 | 宇賀田 洋巳 |
-13:35 | 営業力を強化したい貴社向けに、セミナーを通じて即戦力となる営業マンを育成する御手伝いを致します。 | |
12:35 | 【評価FB面談】【研修】は最強のマネジメントツール! | 齋木 真紀子 |
-13:00 | 苦手な評価FB面談・効果が見えない研修を、共に成長する施策に転換へ自社で即実践できるポイントをご紹介します。 | |
13:00 | 小規模企業でも出来る生産性向上のためのIoT活用 | 島崎 浩一 |
-13:25 | 作業のムダは省きたい。IoTは聞いたことがあるが、良く分からない。機器の実演を交えて解説致します。 | |
13:25 | 半年で新規顧客10社を開拓した企業の営業力強化事例 | 緒川 直樹 |
-13:50 | 半年で見積件数3割増、新規顧客開拓10社の成果を上げた、中小企業における営業力強化のノウハウを公開します! | |
13:50 | IT活用新時代 | 平鹿 一久 |
-14:15 | IT活用が進まない原因はITに対する固定観念のせいかもしれません。IT活用の新しい可能性をご紹介します。 | |
14:15 | 川崎市信用保証協会の経営支援事業について | 川崎市信用保証協会 |
-14:40 | 中小企業の様々なニーズに対応するための、当協会の経営支援メニューについてご紹介致します。 | |
14:40 | 強み(価値)の開発とその伝え方 | 松村 義信 |
-15:05 | 売上拡大のための、強み(価値)の探索と開発! その伝え方のポイントも(チラシ作成等)説明します。 | |
15:05 | 営業人材育成 | 宇賀田 洋巳 |
-15:30 | 営業力を強化したい貴社向けに、セミナーを通じて即戦力となる営業マンを育成する御手伝いを致します。 | |
15:30 | 豊臣秀吉の軍師:黒田官兵衛に学ぶ事業承継 | 鈴木 崇史 |
-15:55 | 軍師として有名ですが、スムーズな代替わりで福岡藩の基礎を作ったことに注目し、その手法に学びます。 | |
15:55 | 【 働き方改革2020 / 最新情報 】~人生100年時代に向けて~ | 齋木 真紀子 |
-16:20 | 「働き方改革」を起点に成長シナリオを描くポイントをお伝えします。トレンドや助成金・公的支援等も紹介します。 | |
16:20 | 中小企業こそ女性活躍! | 丸田 佐和子 |
-16:45 | 女性が働きやすい職場環境、労働条件などを事例をもとに紹介します。 |
2月7日(金)
開催 時間 |
セミナー タイトル |
担当 講師 |
---|---|---|
10:05 | RPA導入と、従業員のうつ病対策 | 山田 潤 |
-10:30 | 当初期待の業績UPに繋がらないRPA。その原因となる、社員のメンタル不調等への、対策をお伝えします。 | |
10:30 | 小規模企業でも出来る生産性向上のためのIoT活用 | 島崎 浩一 |
-10:55 | 作業のムダは省きたい。IoTは聞いたことがあるが、良く分からない。機器の実演を交えて解説致します。 | |
10:55 | 企業活動とコンプライアンス | 中井 一 |
-11:20 | コンプライアンスの保持は、企業のリスク回避の問題として、経営の最重要課題のひとつになっています。 | |
11:20 | 働き方改革×人材育成=人が自然と育つ環境を作る | 増田 竜雄 |
-11:45 | 働き方改革、待ったなし!ピンチをチャンスに!社員の行動変化に働きかけて、人が育つ職場環境を作り出す! | |
11:45 | 豊臣秀吉の軍師:黒田官兵衛に学ぶ事業承継 | 鈴木 崇史 |
-12:10 | 軍師として有名ですが、スムーズな代替わりで福岡藩の基礎を作ったことに注目し、その手法に学びます。 | |
12:10 | 強みを増強し、弱みを補完します。事業連携のすすめ | 堀内 仁 |
-12:35 | 事業目標を共有する企業との連携をすすめます。互いに持つ経営資源を繋ぐ、価値連鎖の構造式を発表します。 | |
12:35 | AIを導入するには | 山本 邦雄 |
-13:00 | AIを導入するための基本的な事項について説明します。 | |
13:00 | 利益の源泉は、見えていない事業資産の掘起しにある。 | 堀内 仁 |
-13:25 | 「販売量×単価-原価=限界利益」➞利益目標を日々管理する。利を追求する儲けのしくみを構造化します。 | |
13:25 | IT活用新時代 | 平鹿 一久 |
-13:50 | IT活用が進まない原因はITに対する固定観念のせいかもしれません。IT活用の新しい可能性をご紹介します。 | |
13:50 | 目的追求による製品価値の向上から経営課題の改善まで | 斎藤 優子 |
-14:15 | 目的を追求することで企業内の様々な価値の向上が図られ、経営課題の解決や働き方改革も実現できます。 | |
14:15 | 横浜市信用保証協会の経営支援事業について | 横浜市信用保証協会 |
-14:40 | 利用企業の多くから高い評価をいただいている経営支援メニューについて、外部専門家派遣を中心にご紹介します。 | |
14:40 | 働き方改革×人材育成=人が自然と育つ環境を作る | 増田 竜雄 |
-15:05 | 働き方改革、待ったなし!ピンチをチャンスに!社員の行動変化に働きかけて、人が育つ職場環境を作り出す! | |
15:05 | SDGsの活用方法~若手の採用と育成~ | 鈴木 崇史 |
-15:30 | SDGsは大企業のやることと思っていませんか?そんな御社も明日から取り組みたくなります。 | |
15:30 | 中小企業の現場改善を支援するIoT、ARの活用事例 | 山本 邦雄 |
-15:55 | 現場の方々が納得できるARやIoTを有効活用する日本型の導入手法をご紹介します。 | |
15:55 | その他大勢を抜け出す「広報」のイロハ | 神原 哲也 |
-16:20 | おカネをかけて新聞・テレビなどにとりあげてもらうのはムリというあなたにこそお知らせしたいお話です。 |
出展内容3
「出展者セミナー」


コロナにうち克つ経営改革を私たちとともに!「無料経営セミナー」「無料経営相談」 テクニカルショウヨコハマ2021【通称テクヨコ】出展のお知らせ
1月20日(水) 神奈川県中小企業診断協 ...
続きを読む
続きを読む