中小企業診断士の英語術【前編】

強みレポート
【筆者紹介】
須藤和夫(すどうかずお)
診断士資格取得及び神奈川県入会年度2016年。
日米合弁企業、米国企業の本社、日本企業で事業企画・開発・マーケティングの責任者を歴任し、定年退職後、診断士として独立しました。

メールアドレス:kazuo.sudo@mx2.ttcn.ne.jp

須藤和夫

はじめに 

 これは経産省の日本経済のグローバル化に関するレポートですが、その中の課題として「日本の英語力の低迷」をあげています。
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/shin_kijiku/pdf/003_04_00.pdf

 中小企業診断士としてもグローバルビジネスに関わる機会が増えるはずですが、その道具としての外国語(特に英語)は得意と言う方は必ずしも多くないのではないでしょうか。 今回は私の実体験から中小企業診断士の英語を考えてみたいと思います。 ただし私見ですので好みの違いや異論は多数有ると思いますので、それはご了承ください。

6つの定理

 まず、最初は英語の習得とは何だろうというところから始めます。 少々長い前置として6つの定理(少々大げさですが)にまとめた大事なポイントなので嫌がらずに読んでください。
6つの定理

定理1

 診断士にとっての「英語習得」の目的は、「ビジネスを英語で行う事」という目的をはっきりさせると楽になります。 以前、勤務先で英語のレベルを自己申告したことがあります。 一番下が「日常会話ができる」でトップが「業務の会話ができる」でした。

 私は会議や講演の英語はあまり苦労しないのでトップにしましたが、英語国民から見ると変だったでしょう。 これは、日本語に置き換えるとすぐわかります。業務に関する話なら単語は知っているし内容も大体わかるから難易度が低いですが、いわゆる日常会話は幼児期から長い時間をかけて覚えもので、なにがどう出るか解らず難しいからです。

定理2

 受験生でもない大人が「勉強」 と言う面白くない目的に意欲をキープするのはかなり大変ですので、興味の持てる 「コンテンツ」を対象にするのが得策です。 我々にとって興味の持てるコンテンツで 且つ、親しみの持てるものは、業務に関するweb記事、メルマガ、一般のニュース、講演 (プレゼンテーション)、 雑誌などなので、それを題材にするのがベストです。 これで、文学的な文章や挨拶のような会話はプライオリティを低くできます。

 私は、自分の得意分野である流通業の業界ニュースのRETAILWIREなどを長年読んでいます。自分に役立つ情報が、教養の有るアメリカ人の書く文章でしかも無料で読めるので一挙両得です。
また、これを続けるといつの間にか自分の書く文章が似てくるもので「書く」技術の向上にも大いに貢献します。

定理3

 これは次回の技術編で詳しく説明しますが、 私は「自分は読めるけど話せない」と言う人は実は読めていないと考えます。

定理4

 英会話というと発音という人がいますが、私はプライオリティは低いと考えます。 テレビを見ていればいろいろな国の人が独特の英語でインタビューに答えているし、アメリカでは、インド、中国、豪州、イタリア、ギリシャ etc. の訛りがすべて (結構強烈に) 混在して平気でコミュニケーションしていますので、ジャパニーズイングリッシュもその一つに過ぎません。 ただ、適当なリズムと相手がイライラしない程度の流れは有った方がベターです。 これも技術編で説明します。

定理5

 文章にしても会話にしても相手はあなたに何に伝えたいのか、あるいはあなたは相手に何を伝えたいのでしょうか? 診断士の英語にとってそれはビジネス情報です。それ以外は情報を伝えるためのインフラにすぎません。

 よく英語ペラペラになると謳っている教材がありますが、もし、それが条件なら、日本語がペラペラな日本人は全員ビジネスの達人になってしまいます。ペラペラな英語で空虚な情報を伝えてもビジネスになりません。 逆に、情報に価値があれば、多少は我慢してコミュニケーションが成立します。 私の経験でも、流暢とは言えない英語を話す人でもその人の与える情報を知りたいためにちゃんと聞く人が殆どでした。

定理6

 ここで言う「教養」とは、コミュニケーションの相手になる外国人群に関する膨大なデータベースの事です。 つまり、彼等の宗教観、歴史観、酒の席の話題、社会制度、民族間の相互観、スポーツの話題、生活技術等々で、短期で入手する方法はありません。 この部分を本当に強化しようとすると、海外でのビジネスや生活を経験するのがベストと言う事になりますが、そこまでしなくても、こんな方法も役に立ちます。

映画、 ドラマ で仮想体験
 最もポピュラーで入手し易いし、何と言っても面白いのが良い点です。 ただ、2か国語放送で聞くのはとても難しいので、字幕を使うのが効果的です。 字を読んでいる様で実は結構聞き取っていて単語や言い回しも自然に覚えます。 同様に英語字幕も使えます。 聞きながら読むのは忙しいですが、聞くだけよりはるかに解り易いのが長所です。 聴覚に問題のある方向けに CC(Closed Caption)として提供されている事も多いので、外国ドラマなどを TVや ビデオ・DVDで観るときは試してみると良いでしょう。

ファンタジー小説
 これも 「読んで面白い」という意味で良い素材です。 また、一応大人も子供も楽しめる様になっているので、余りややこしい表現が無いのも良い点です。 最近はハリーポッターですが、少し前にリバイバルしたナルニア国物語がお薦めです。 連続物で 第一巻は “The Lion, the Witch and the Wardrobe”で調べれば買えます。

海外旅行
 但し、パック旅行ではなく、予約から移動まで自分で手配して自分で実行する。 無論、現地の観光情報などは英語版のwebページを読みますが楽しいから手を抜かずにどんどんはまるはずで、これで英会話の勉強でよく出てくるパターンは全部経験してしまいます。

 なお、ガイドブックも現地版を使用しましょう。 現地人の選ぶポイントと、日本の本の違いは結構あって、それ自体が異文化コミュニケーションです。 現地版は、amazonで簡単に入手できます。 無論、辞書はできるだけ使わずに読み進め、どうしても解らないキーワードだけ使うようにしてください。

おわりに

 長い前置きで「早く本題に入れ」という声が聞こえそうです。 次回は技術編をお届けします。【後編へ続く】
以上

神奈川県診断協会入会のきっかけと、入会後の感想

神奈川県診断協会入会のきっかけと、入会後の感想
私は企業内診断士で、独立するつもりはないけど本業とバランスを取りながら診断士活動をしたい、経営支援もやりたい!そんな期待 …

続きを読む

その他最新の投稿

【SDGsレポート】キレイで、人に、社会にキラメキを(株式会社 ボイス)

株式会社ボイス キレイで、人に、社会にキラメキを ホームページhttps://www.bois.co.jp/ この記事を …
bois

【SDGsレポート】DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進で、持続可能な社会の実現に貢献(株式会社日本コンピュータコンサルタント)

日本コンピュータコンサルタント
株式会社日本コンピュータコンサルタント(NCC) DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進で、持続可能な社会の実現 …

【SDGsレポート】仲間と、お客様と、パートナー様と、世界と。共創(ともづくり)できる会社であり続けたい(株式会社MURONE)

株式会社MURONE 仲間と、お客様と、パートナー様と、世界と。共創(ともづくり)できる会社であり続けたい ホームページ …
murone
facebook twitter 
Email Marketing Powered by MailPoet