独立前後の変化
~独立前の強み形成と独立後の気づき~

強みレポート
筆者紹介
松葉 慎弥(まつば しんや)
2018年度 診断士資格取得(当時は大阪府在住)
2022年度(令4会)神奈川県入会
独立系ITソフトウェアベンダー、大手鉄道会社グループIT子会社、ITコンサルティング会社を経て、2022年独立。社内で利用される各種業務システムの企画、開発、保守と全工程に携わり、多くのプロジェクトに従事。近年では、DXの推進やデジタルを活用した事業変革のコンサルティングを行う。
その他保有資格:IPA プロジェクトマネージャ、IPAシステムアーキテクト、AIPA認定AI・IoTマスターコンサルタント など
メールアドレス:digipro-public@dejipuro.com
ホームページ:https://www.dejipuro.com/
5

はじめに 

 昨年、会社員から個人事業主となり、大きく環境が変わることとなりました。私のレポートでは独立前に長らく従事していたIT領域と独立してから考える様になった事についてお伝えします。  
 協会に所属していらっしゃる診断士の方は企業内、独立と両方の方がいらっしゃると思いますが、企業内の方には独立を考える際の参考に、独立の方は支援の幅を広げるきっかけになれば幸いです。

独立を考えたきっかけ

 私の会社員としての業務領域は大手事業会社の社内業務に利用されるシステムを導入、運用することが主たるものでした。若手の時はプログラミングなどモノづくりをしていましたが、業務を行う部署の担当者にヒアリングをしながら、何が課題で何を実現できなければならないかを理解し、提案するというコンサルティングに近い形を長らく行っていました。
 大手企業におけるITの課題は技術面によることが多く、解決すべき課題や解決策を事業会社側で決定済のケースも多く、またそれが最適ではないケースも少なくなく、もどかしい思いもしていました。
 一方で、中小企業の実情を見ているとITに対する意識が薄く、大手では当然のことが進んでいないケースが多く見られ、【中小企業がもっとITを活用できれば日本は元気になる】という思いで独立を決断しました。

IT領域の診断士としての支援と独立後の実感

 ITというと、とかく技術的な先進性、どういった製品を使うと良いかといった面がクローズアップされがちです。それは、IT技術の変遷が早いこと、類似の製品・サービスが多いことに起因していると思われます。中小企業の経営者にヒアリングしていると、目の前の困りごとに強く意識が行き、対応が近視眼的・局所的になっている傾向を多く見かけます。問題点を俯瞰的に見る必要性、課題の複雑さは会社員時代に経験していた事を活かす事ができ、そのノウハウを使って中小企業向けにカスタマイズしつつ課題整理や解決策の提案を行い、大きな反響を頂くことができています。企業内診断士の皆様も、【今の業務で顧客にどういう付加価値が出せるか】、という点を考えながら仕事に向かうことで、独立度の自らのサービスにも繋がってくるものと考えます。

両極経営に至る

 診断士になる前から企業経営には興味があり、理念経営なども研究しており、その重要は十分理解しているつもりです。一方、現実の中小企業では売上、収益、人材といった当面の困りごとが大きな悩みであることも事実であり、理念だけでは解決しないこともまた事実です。そんな中で、【理念と利益の両立】【論理と感覚の両立】といった一見相反する領域を成立させることが重要だという考えに至っています。私はこれを【両極経営】と名前を付けて呼んでいます。
 私の主力領域のITは、論理が強い左脳的な領域ですが、近年はデザイン思考など感性的で右脳的な領域も重要視されてきています。そういった面を取り入れるための一環として、レゴⓇシリアスプレイⓇメソッドを使った組織開発や思考開発にも力を入れ始めています。
 理念・理想の追求と利益の追求、論理の活用と感性の活用、といった両面からの支援を今後の私のコンサルティングスタイルにしていきたいと考えています。
6

おわりに

 ITの活用は技術面もさることながら、業務全体の流れ、繋がりを見ることが重要です。私の強みとして、IT(ハード)面だけでなく、組織面やデザイン面といったソフト面での支援も、コンサルティング、研修を含めてサービス提供をしております。関連する課題でお困りの件がありましたら、お気軽にご相談頂けると幸いです。企業内診断士の方に置かれては、多くの生の中小企業の実態に触れることが、自分が解決すべき領域を明確にするきっかけになると考えますので、ぜひ協会を通じて様々な方と関係広げて頂ければと思います。

以上

その他最新の投稿

【SDGsレポート】人・地域・顧客・社会を育み、連携することで、「住み続けられるまちづくりを」の活動を行う (株式会社富士防)

株式会社富士防 人・地域・顧客・社会を育み、連携することで「住み続けられるまちづくりを」の活動を行う ホームページhtt …
fujivowサムネイル

【SDGsレポート】「きもちのカルテ」を活用し持続可能な雇用と充実の医療介護サービスを提供 (株式会社kainalu)

kainalサムネイル
株式会社kainalu 「きもちのカルテ」を活用し持続可能な雇用と充実の医療介護サービスを提供 ホームページhttps: …

(連載企画)経営資源が限られる中小企業における経営管理の環境整備(第4回)

4.職種レベル(グレード)評価  賃金制度のベースとなるものが、職種レベルといわれるもので、一般的に「部長、課長、係長、 …
(連載企画)経営資源が限られる中小企業における経営管理の環境整備(第4回)
facebook twitter 
Email Marketing Powered by MailPoet