|
後継者の継ぐ不安、自信に変える新常識 ~承継不安の処方箋~
|
|
|
|
|
後継者の決断コンサルタント® 辻󠄀岡 珠磯(つじおか たまき) 令和4年神奈川県協会入会
|
神奈川県中小企業診断協会登録 継ぐ!継がない? 後継者の「決断指南書」研究会 代表 ホームページ:https://www.29ken.net メールアドレス:tamaki@29ken.net
|
|
|
|
金融機関の相続・事業承継の専門職を経て独立。 のべ1000社以上の経営者と面談。後継者の決断を鈍らせる「親子の会話不足」が、数多くの承継トラブルの根本原因と実感。トラブルない承継には、早期の後継者支援が必要! と説く診断士。CFP、CMA、メンタル心理カウンセラー。神戸市出身59歳。
|
|
|
|
|
はじめに
いつか親の会社を継ぐかも?と思いつつ、「煮え切らない」と言われても、いろんな不安で、自信が持てない後継者。そんな後継者の承継不安の処方箋をご紹介します。
|
|
|
|
3つの承継不安
|
後継者の不安はさまざまです。 しかし、私の経験から、次の3つの不安を解消すれば、大半の後継者は「決断」できます。
|
1. 自社情報の不足からくる不安 2. 相続トラブルの不安 3. やめられない不安
|
この多くの後継者が抱える3つの不安は、自力解決しにくいのが特徴です。 では、事例で確認しましょう。
|
|
私の父は宇宙人!?
「いつか継ぐと思うのですが、私の父は宇宙人。会話が成立しないので困っています。」という相談を受けました。
|
宇宙人は極端ですが、多くの後継者は親子の会話不足で、親の会社をよく知らず、不安を抱えています。そこで、親である経営者に取材し、
|
・どんな経営戦略で、 ・どんな人達と、 ・どんな工場でものを作り、 ・結果、財務はどうなっているか?
|
これをレポート(企業診断)にまとめ、後継者に説明しました。 後継者からは、「父はすごい人だったのですね!」と、宇宙人からすごい人になり、社長を含め大変満足頂きました。親の会社をよく知らない不安には、診断士のレポート(企業診断)を確認する。これが1つ目の処方箋です。
|
|
相続は心配ない!?
次は、「会社は長男に譲る。残りは子供達に平等に遺す。」と、遺言も書き「相続は心配ない」と話されていた社長が他界された時の話です。
|
税理士から、遺言と相続税の説明を受けた末娘が激怒。相続財産の8割を占める自社株を、長男1人で相続するのが納得できず、母を巻き込み、遺留分1億円を長男に請求したのです。
|
今度は長男が激怒するも、法的には払う義務があり、経営困難な状況に追い込まれました。後継者は、よく耳にする相続トラブルの不安を、大なり小なり抱えています。
|
しかし、相続対策は、自分から親に確認しにくいため、相続に強い診断士に依頼しレポート(相続診断)で確認する。これが2つ目の処方箋です。ここでの注意点は、「企業診断」と「相続診断」は、互いに影響しているため、同一の診断士が診なければ、診断や処方(施策)を誤ることです。
|
例えば、「企業診断」で優良な会社と判断し継ぐ決意をしても、「相続診断」の施策で、会社から社長個人に資金移動してしまうと、企業財務が悪化し、「企業診断」どおり老朽化した設備の更改ができず、経営困難になることもあるからです。
|
|
魔法の言葉
最後は、社長をやめられない不安です。 今は、5年程度で転職・スキルアップしていく時代。会社を継ぐと、同世代から取り残されるような不安があると言います。この不安を消し去る魔法の言葉。それは、ある社長の言葉です。
|
「5年社長をやってみないか?」 「5年やってダメなら、会社を売っていい」
|
この一言で、ご子息は継ぐ決断をされました。 やめられない不安には、やめられるように退路を確保する。これが、3つ目の処方箋です。
|
当然、後継者から「ダメなら会社売っていい?」とは聞けないため、診断士から社長に、万が一を想定し、売れる会社に整えておきましょう。と、説明し、ギブアップ時の退路を確保します。
|
|
承継不安の処方箋
1. 自社情報の不足からくる不安 ⇒ 企業診断 2. 相続トラブルの不安 ⇒ 相続診断 3. やめられない不安 ⇒ 魔法の言葉(退路確保)
|
以上、簡単なご紹介でしたが、下記コラムに詳しく記載しています。 https://www.29ken.net/information/
|
当研究会(継ぐ!継がない? 後継者の「決断指南書」研究会)では、相続に強い診断士が集まり、後継者支援の研究を行っています。 承継不安に悩む後継者からのご相談も受付けておりますので、29ken.net(お問合せ)からご相談頂けると幸いです。
|
|
|
|
|
|
5月18日(日)に、かながわ☆はとば会の新人歓迎会を行います。 資格を取得し診断士仲間を増やしたい方、診断士活動はしてい …
|
|
|
|
|
|
4月6日(日)いよいよ開催!【かながわスプリング・シンポジウム2025】
|
|
|
当日は、神奈川県協会の特徴 “オープン&フラット” の雰囲気を肌で感じていただく為、診断士としてのスタートを切ったばかり …
|
|
|
|
|
|
|
2025年3月22日(土)の月例会では、矢野さんが、神奈川県農業技術センター北畠主任研究員ほか3名のゲストスピーカーをお …
|
|
|
|
|
4/6開催!かながわスプリング・シンポジウム2025、まもなくです!
|
|
|
参加申込をされた皆さま、いよいよ「かながわスプリング・シンポジウム2025」が近づいてきました! 当日は、“オールかなが …
|
|
|
|
|
|
神奈川県で診断士としての初めの一歩を踏み出す絶好のチャンス!
|
|
|
4月6日(日)に「かながわスプリング・シンポジウム2025」が開催されます。 このイベントは、神奈川県協会の活動を知り、 …
|
|
|
|
|
|
|
11月、12月に「新実践塾」の第3回と第4回を開催しました。新実践塾のコンセプトは、事例と講師の問題提起を元に、受講者が …
|
|
|
|
|
|
|