|
IP(知的財産)とのタイアップ - 企業成長の新たな可能性
|
|
|
|
|
今江 亮一(いまえ りょういち)、2024年度資格取得。 同年神奈川県協会入会。 上級ウェブ解析士、販売士1級の資格を活かしデジタル・リアル店舗両方の集客を得意とする。 現在はアミューズメント機器(パチンコ・パチスロ)製造メーカーの経営企画にてグループ事業のEC(ネット通販)に係るデジタルマーケティングや新規事業推進、AI・DXに係る社内研修講師を担当。 好きなお菓子は「キャベツ太郎」 メールアドレス:tsuyocon2024@gmail.com ホームページ:https://tsuyocon.com/
|
|
|
|
|
はじめに
皆さん、アニメやゲームといったエンタメを楽しんでいますでしょうか。最近では動画配信サービスが充実しており、気付いたら朝まで動画を見ていたなんて人は多いのではないでしょうか(もしかして私だけ?)近年のアニメは子供だけではなく大人も楽しめるものを増えており、アニメの市場規模も増加しています。 この様なアニメやゲーム、キャラクターといったIPとタイアップして商品やサービスを展開する「IPコラボ」が近年注目を集めています。
|
|
|
|
|
IPコラボとは、人気キャラクターや作品の世界観を活用して、自社の商品やサービスを魅力的に演出する手法です。これは、これまでブランドを認知していなかった人々にアプローチし、新規顧客の開拓につながる効果的な集客手法の1つとして注目されています。つまり、アニメキャラクターを使って「お客様の心をグッと掴む」わけです。IPコラボを通じて、企業は新たなターゲット層に自社ブランドを印象づけ、購買行動を促すことができるのです。 実際に私はこれまでIPと商材を組み合わせるビジネスを通じて、サービス価値を大きく高め、利益を生みだした実績があります。まさに「アニメの力で売上げアップ」という魔法のような効果です。
|
|
IPコラボの成功事例
直近でのIPコラボの成功事例として、日清食品と人気アニメ「東京リベンジャーズ」のコラボレーションが挙げられます。 日清食品は「完全メシ」シリーズでアニメ「東京リベンジャーズ」とコラボし、その動画は1000万再生を超える大ヒットとなりました。 このコラボでは、アニメの有名なシーンを活用しつつ、企業案件であることをあえてネタにしたユーモラスな動画を制作しました。その結果、若年層を中心に新たな顧客層の開拓に成功し、商品の認知度が大きく向上しました。
|
|
|
|
IPコラボのメリット
IPコラボには以下のようなメリットがあります ①新規顧客の獲得 ②ブランドイメージの向上 ③話題性の創出 ④限定感の演出 ⑤版元の宣伝効果
これらの限定アイテムの販売告知を版元が宣伝してくれるため、爆発的な『集客』効果を呼びます。
|
|
IPコラボの費用感
一見、IPコラボは大企業だけが出来る販促と思われる方がいるかと思いますが、誰もが知るような巨大IPを取得しなくても自社のサービスとターゲットに適したIPとのコラボで十分集客につながります。 一般的に、商品の上代の5〜10%程度がライセンス料の相場となっており、ミニマムギャランティ(最低保証金額)が数十万円程度で済む場合もあります。また、SNSを中心とした限定的な展開や、店舗内での小規模なイベント実施など、比較的低コストで効果的なプロモーションを行うことも可能です。 これらの方法を活用すれば、通常の販管費の範囲内でIPコラボにチャレンジできる可能性が高まるため、中小企業こそチャレンジできる販促と考えます。
|
|
おわりに
IPコラボは、適切に実施すれば企業の成長に大きく貢献する可能性を秘めています。しかし、単にIPを使用すれば成功するわけではありません。「ピカチュウ、君に決めた!」と言って適当なキャラクターを選んでも、残念ながら売上アップの電撃効果は期待できません。自社の強みとIPの特性を理解し、両者のシナジーを最大限に引き出す戦略が求められます。 IPコラボは、企業にとって新たな成長の機会を提供する強力なツールです。まさに、ビジネスの世界でも「異世界転生」のチャンスと言えるでしょう。さあ、この記事を見ているあなたも「IPコラボ」という名の冒険に出発する準備はできていますか?きっと、想像もしなかったような「レベルアップ」が待っているはずです!
|
|
|
|
|
|
連載企画 診断士によるDXのポイント (2)ローコード・ノーコードという新たな選択肢
|
|
|
前回は業務プロセスの可視化についてお伝えしました。第2回目となる今回は、診断士および特にITを専門としない診断士に向けた …
|
|
|
|
|
|
連載企画 現場から見た「物流2024年問題」(2)人手不足倒産の現実味
|
|
|
今年8月に公開され、大ヒット中の映画「ラストマイル」(主演・満島ひかり)はご覧になりましたか。日本の物流の現状にも切り込 …
|
|
|
|
|
|
|
皆さん、こんにちは!11月20日(水)に横浜そごう前で「中小企業診断士の日フェスタ」を開催いたします!中小企業診断士とは …
|
|
|
|
|
|
公益推進部の「観光プロジェクト」の活動状況をお知らせします。本会報での報告は今回が最終回(4回目)となります。本プロジェ …
|
|
|
|
|
|
理論政策更新研修実施報告「デジタルを活用した物流3K職場からの脱却 ~川崎市モデル創出事業を活用した産官連携スキーム~」
|
|
|
2024年11月9日(土)、理論政策更新研修にて川崎北部市場運送サービス株式会社の沖島和徳取締役より 「デジタルを活用し …
|
|
|
|
|
|
理論政策更新研修実施報告「市場が縮小する印刷業からサービス業への転換」
|
|
|
2024年11月9日(土)、理論政策更新研修にて株式会社さんこうどうの川上彰久会長より 「市場が縮小する印刷業からサービ …
|
|
|
|
|
|
|